その答えはここにある!

アンサー119

アルカリ性と酸性について!自由研究のススメ

   

アルカリ性と酸性について!自由研究のススメ

夏休みの自由研究、毎年毎年何をやろうか迷いますよね。子供が全部ひとりでやるのは難しいので結局親が手伝ったりアイディアを出してあげないといけない…。そんな夏休みの自由研究の中でオススメなのが、身の回りのものごアルカリ性か酸性か調べる実験です。子供の頃、理科の授業でやったけど忘れちゃった…という方のために、今回は自由研究にぴったりのアルカリ性酸性の実験についてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

春のコートをクリーニングに出すベストタイミングはいつ?

春用のコートは着る期間が長いので、いつクリーニングに出せばい...

柔軟剤の香りが少ない時の対処法!

柔軟剤を使って洗濯をすると、ふわふわになりいい香りがしていい...

楽天ポイントを賢く貯める方法について!

近年どこの企業もポイント、ポイントとお得なポイント活用を推奨...

マンションとアパートはどっちがいいか比較してみた

一人暮らしを始めるにあたってまず、不動産屋で自分に合ったアパ...

コートをクリーニングに出し忘れると起こる悲惨な現状とは?

ついうっかりして、ワンシーズン着たコートをクリーニングに出し...

カビ取りには片栗粉が便利!テレビで紹介されたカビ取り方法

片栗粉といえば料理の調味料ですが実は片栗粉には調味料以外にも...

イギリスで人気のブランド靴!

イギリスといえばみなさんどんなイメージがありますか?私は勝手...

タオルを洗濯しても臭い原因と3度訪れる悪臭タイムに注意

良い匂いでフワフワのタオルを期待していたのに、いざタオルを使...

登山用品ブランドは日本製がおすすめ!

登山専門店に行くと、目移りしてしまうほど沢山ある色とりどりの...

大学生は将来にたくさんの不安を抱く!?

近年では、大学を卒業しても就職が難しいといわれるほど就職難で...

水をきれいにする微生物について!

皆さんの生活に必要不可欠な水ですがどのように綺麗になっている...

血液型〜 B型の男性・女性の仕事への姿勢について!

血液型占いや、血液型別取扱説明書など血液型でおおまかな性格の...

紅葉の秋に! 登山初心者おすすめの山!

日本全域が高気圧に覆われ、澄み渡るような快晴となることの多い...

洗濯物の臭いの取り方と予防法は原因を知ればより効果UP!

洗っても落ちない洗濯物の臭いにおい。一体どうやったらすっきり...

ぬいぐるみの洗い方とは?セスキを使えば簡単綺麗!

赤ちゃんから大人まで大好きなぬいぐるみ。ずっと大事にしてきた...

ぬいぐるみについたよだれの洗い方!必見洗濯法!!

ぬいぐるみにこびり付いたよだれは、見るからに手強い感じがしま...

ウールのコートが洗濯で縮み悲惨なことに!原状回復できる?

ウールコートを自分で洗濯したら、見事に子供服になってしまった...

ウールコートの洗濯を自宅でしても失敗しない超重要なコツ

ワンシーズンだけしか着ないウールコートは、クリーニングに出す...

アイロンでしわが伸びないなんて言わせない!コツは1つだけ

アイロンがけが苦手だとする方はとても多く、自宅にアイロンがな...

アイロンでシワが取れない!そんなお悩みは○○で一発解消!

頑張ってアイロンがけをしても、どうしても取れない洋服のシワに...

スポンサーリンク


アルカリ性・酸性についての基本知識

そもそも、アルカリ性や酸性が何なのか、昔習った気がするけどよく覚えてない、という人が多いようです。アルカリ性、酸性とは、水溶液の性質の名前です。お酢や、果物のようにすっぱい味が感じられるものは大抵、酸性です。逆にあくのように苦い味がするのがアルカリ性です。その間にあるのが、中性と呼ばれる性質です。このアルカリ性や酸性はただこの二極端に分かれるだけでなく、それぞれに強さが存在します。強いアルカリ性、弱いアルカリ性から、弱い酸性、強い酸性と、なっておりこのアルカリと酸の強さを表すのがpHと呼ばれる数値です。このpHは0〜14までのメモリで表され、pH7がちょうど真ん中で中性となります。pH1だと強い酸性、pH13だと強いアルカリ性ということになります。ちなみに中性はpH7だけでなくpH6〜8のものは全て中性と判断されます。ちなみに、強い酸性として代表的なのが、塩酸、強いアルカリ性の代表として水酸化ナトリウム、中性としてよく挙げられるのが純水や重曹となります。

アルカリ性・酸性の自由研究に必要なもの

では、自由研究でアルカリ性酸性の実験を行う時、どんなものを準備しなければいけないいのか、何が必要なのかを見ていきましょう。まず、用意するものは、
・リトマス紙
・実験する身の回りのもの(食べ物や石鹸、調味料など)
・すり鉢
・紙コップ

になります。ここで、重要なのが、実験する身の回りのものです。あまりにも何も考えずに準備してしまうと、全部酸性だったり全部アルカリ性、もしくはほとんど中性だった…なんてことになってしまあと、実験としておもしろくないですし自由研究として成り立ちませんよね。なので、あらかじめ、なんとなく酸性になりそうなもの、中性、アルカリ性と出そうなものに目星をつけた上で子供と話して何で実験をするか決めていくようにしましょう。結果がばらけた方が後でまとめる際にも見栄えがしますので、オススメです。

アルカリ性・酸性実験、自由研究の手順

アルカリ性と酸性に関して、実際にどのような手順で自由研究として行っていくのか説明していきます。手順としてはまず、酸性かアルカリ性か調べたいものをすり鉢ですり潰して、液体を出します。ちなみにもともと液状のものはすり鉢でする必要はなくそのまま紙コップに注いでください。すり鉢ですり潰した液体、またはもともと液体のその物質に、リトマス紙を浸します。すると酸性かアルカリ性かでリトマス紙の色が変化しますのでそれを観察していきましょう。ちなみにリトマス紙は赤と青があり、〈赤→赤〉〈青→赤〉が酸性、〈青→青〉〈赤→青〉がアルカリ性です。また、中性の時は赤いリトマス紙も青いリトマス紙もどちらも色は変わりません。この手順で身の回りのものの酸性、アルカリ性をどんどん調べてみましょう。

アルカリ性・酸性自由研究のまとめ方

アルカリ性と酸性の実験をしたら自由研究としてどのようにまとめていけばよいのでしょうか。学校によって夏休み明け自由研究をクラスの前で発表したり、掲示物として教室や廊下などに展示することもあります。せっかく実験したならしっかりとまとめたいですよね。まず、基本的なまとめ方としてオススメなのが、酸性、中性、アルカリ性の表を作り、それぞれ実験したものをその表に当てはめて分類していきましょう。この時に、実験に使った野菜や石鹸などを絵や写真で表にできるとさらに見やすく見栄えも華やかに出来上がります。また、表にして分類するだけでなく、その分類をもとに、酸性なら酸性の、アルカリ性ならアルカリ性の結果が出たもののそれぞれの共通点などを考察することで、ワンランク上の研究にすることができ、理科に関しての理解力や興味のアップにもつながります。

アルカリ性・酸性実験、自由研究での注意点

自由研究でアルカリ性酸性の実験を行う際の注意点やポイントについてお話ししていきます。まず、これはこの実験に限りませんが自由研究を行う際は必ず子供が興味を持てる分野で行うようにしましょう。年々自由研究のレベルも上がる中、親の手伝い、一切なしでやる、というのは難しいかもしれません。ですが、何をやるか決めるところから親が勝手に決めてしまうと最後まで子供はやる気になりませんし、どんな意味のある自由研究も、子供の身になりません。また、このアルカリ性、酸性の実験に関しては、先ほどもお話ししたように、ある程度どんなものがアルカリ性で酸性なのか目星をつけてから行うようにしましょう。最後に、リトマス紙では酸性、アルカリ性、中性の3分類でしか分かりませんが、もっと深く知りたい、研究したいということであればpH試験紙というのを使うともっと細かい色に分かれpHを知ることが出来るので、深く研究することができます。

まとめ

酸性とアルカリ性の実験は、簡単にできますし、お子さんのいい勉強にもなりますので、親子で取り組むのにぴったりですね。

 - 教育 子育て

ページ
上部へ