ぬいぐるみの洗濯はコインランドリーで出来るのか?

子供がいるとなぜか知らず知らずのうちに増えてくるぬいぐるみ。うちでは、買い与えなくても出産祝いに大きな象のぬいぐるみ、誕生日に大きなゴリラのぬいぐるみなど頂き物のぬいぐるみがたくさんあります(笑)みなさんはこういったぬいぐるみのお洗濯はどのように行っていますか? 今回はぬいぐるみのお手入れ方法や、コインランドリーで洗濯ができるかどうかなどを調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
イギリスで人気のブランド靴!
イギリスといえばみなさんどんなイメージがありますか?私は勝手...
-
-
タオルを洗濯しても臭い原因と3度訪れる悪臭タイムに注意
良い匂いでフワフワのタオルを期待していたのに、いざタオルを使...
-
-
登山用品ブランドは日本製がおすすめ!
登山専門店に行くと、目移りしてしまうほど沢山ある色とりどりの...
-
-
大学生は将来にたくさんの不安を抱く!?
近年では、大学を卒業しても就職が難しいといわれるほど就職難で...
-
-
水をきれいにする微生物について!
皆さんの生活に必要不可欠な水ですがどのように綺麗になっている...
-
-
血液型〜 B型の男性・女性の仕事への姿勢について!
血液型占いや、血液型別取扱説明書など血液型でおおまかな性格の...
-
-
紅葉の秋に! 登山初心者おすすめの山!
日本全域が高気圧に覆われ、澄み渡るような快晴となることの多い...
-
-
洗濯物の臭いの取り方と予防法は原因を知ればより効果UP!
洗っても落ちない洗濯物の臭いにおい。一体どうやったらすっきり...
-
-
ぬいぐるみの洗い方とは?セスキを使えば簡単綺麗!
赤ちゃんから大人まで大好きなぬいぐるみ。ずっと大事にしてきた...
-
-
ぬいぐるみについたよだれの洗い方!必見洗濯法!!
ぬいぐるみにこびり付いたよだれは、見るからに手強い感じがしま...
-
-
ウールのコートが洗濯で縮み悲惨なことに!原状回復できる?
ウールコートを自分で洗濯したら、見事に子供服になってしまった...
-
-
ウールコートの洗濯を自宅でしても失敗しない超重要なコツ
ワンシーズンだけしか着ないウールコートは、クリーニングに出す...
-
-
アイロンでしわが伸びないなんて言わせない!コツは1つだけ
アイロンがけが苦手だとする方はとても多く、自宅にアイロンがな...
-
-
アイロンでシワが取れない!そんなお悩みは○○で一発解消!
頑張ってアイロンがけをしても、どうしても取れない洋服のシワに...
-
-
衣類のカビはうつるの?その真相とカビうつりを阻止する方法!
衣類の入れ替えやずっと着ていなかった洋服を着ようと、久々にク...
-
-
布についたカビの取り方&カビを生やさないポイントは3つ!
押し入れやクローゼット、物置などにしまっていた布製品を久々に...
-
-
カビが部屋にいるとどうなるの?カビが与える影響とは?
カビが私たちの生活において悪影響を及ぼすことはわかっているけ...
-
-
カビは洗濯で死滅させるだけではダメ!カビを防ぐには?
生えてしまったカビはできるだけ綺麗に落としたいですが、一番に...
-
-
鏡のうろこはクエン酸にお任せ!高確率で綺麗に落とせるテク!
お風呂の鏡にこびり付いている、固まった白い汚れ。世間で「うろ...
-
-
家の匂いが体臭の臭いになってない?臭いをセルフチェック!
玄関を開けたら臭う、嫌な臭い。なんでこんな臭いがするの!?と...
スポンサーリンク
目 次
梅雨の時期!便利すぎるコインランドリーについて
余談ではありますが、私はコインランドリーが大好きです(笑)皆さんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか?私は主に毛布やシーツなど普段自宅で洗濯ができないものの洗濯に利用しています。コインランドリーは、一般的な衣類から、カーテンや毛布、カーペット、店舗によってはスニーカーやペット用品を洗濯できるところもあります。さらに、乾燥機もついているから梅雨の時期にはとても便利なんですよね。
お買い物の合間にコインランドリーでお洗濯して乾燥させてしまえばいつもの家事の時短にもなります。この梅雨の時期のじめじめともおさらばできちゃいます!また、大体の店舗では洗剤や柔軟剤が販売機で販売されているため洗濯物を持っていくだけで洗濯が出来ちゃいます。きれいにしたい!でも、クリーニングに出すとすぐには戻ってこないし、お金もかかる・・・。そんな時はコインランドリーをぜひ活用してみてください!きっとあなたもコインランドリーが好きになるはずです(笑)
ぬいぐるみはコインランドリーで洗濯できない?
上記を確認したら次はいよいよお洗濯です!たくさん自宅にぬいぐるみがあるという方はまとめて一気にコインランドリーで洗濯してしまいたいですよね!ですが実は、コインランドリーではぬいぐるみのお洗濯が禁止されている店舗がほとんどです。禁止されていない店舗であればお洗濯可能ですが、その際は洗濯ネットを忘れずに!!乾燥機を使用するときも必ずネットをしておきましょう。
コインランドリーのお洗濯は結構ハードとというかドラム式の洗濯機が多く、どうしてもぬいぐるみが叩きつけられてしまいます。そのためぬいぐるみの裁縫部分などが破れてしまい中綿が出てきて最悪の場合は洗濯機故障につながります。必ず確認の上、ネットを用いて利用しましょう。
ぬいぐるみを洗濯する際の注意点
置いておくだけでも知らず知らずのうちにほこりで汚れてしまうぬいぐるみ。どのように洗濯したらいいか分からないという方もいるのではないでしょうか?コインランドリーでお洗濯ができなくても自宅ではお洗濯が可能です! ですがその前に必ずチェックしていただきたい項目が2点あります!
1.ぬいぐるみのタグを確認する
洗濯ができるかどうか、適温温度やどのような洗濯方法が適しているかなどを確認してください。革やウール素材のぬいぐるみはお洗濯できないものがほとんどです。
2.ぬいぐるみの付属品や接着部分を確認する
ぬいぐるみは洗濯できても、付属の服やバッグはお洗濯できないことがあります。また、目や鼻などの接着部分に接着剤が使用されていると洗濯することによって粘着力が弱くなり最悪の場合、外れてしまうことがありますのであらかじめ確認しておきましょう。
ぬいぐるみのお洗濯方法
お洗濯するにあたって準備するものは、ぬいぐるみが入る大きさの洗濯ネット、タオル、洗剤と柔軟剤のみです! 使用する洗濯機は、出来ればドラム式ではなく縦型の全自動洗濯機をおすすめします。
洗濯方法は、まずぬいぐるみを一つずつ洗濯ネットに入れます。基本的にはぬいぐるみについているタグの内容に従ってお洗濯を行いますが、記載がない場合は手洗いコースやドライコースのコースでお洗濯してください! ここで一つ注意していただきたいポイントは、ぬいぐるみを入れるバランスです! 重さのバランスを取らないとエラー表示が出たりとうまくお洗濯ができないことがあります。
バランスよく入れることが出来たら洗剤をし投入し通常通り「洗い」をスタートさせます。脱水の前に、一度ぬいぐるみを取り出しぬいぐるみをタオルにくるんでもう一度洗濯ネットに入れて2.3分程度軽く脱水します。こうすることによって型崩れを防ぐことができます。
型崩れしないぬいぐるみの乾かし方
ぬいぐるみを洗濯した後、乾かし方に戸惑うことありませんか?乾くのに時間がかかりますししっかり乾かさないと中にカビが発生してしまったり、嫌なにおいの原因になってしまいます。洗濯ばさみにぶら下げておくのも一つの手ですが形が崩れてしまいますよね。可愛いぬいぐるみなのに手触りが悪くなったり形が崩れてしまっては台無しです。
ぬいぐるみはお洗濯後の干し方をひと工夫するだけで仕上がりが全然違います。型崩れしないおすすめの乾かし方としては、まず洗濯後にしっかりと形を整えます。その後、ブラッシングで毛並みを整えます。こうすることによって手触りが良く、ふんわりと仕上がります。そして、平干しにします。または、洗濯ネットに入れた状態で洗濯ネットを洗濯ばさみでつまんで干すことをおすすめします。直射日光には当てず風通しの良い場所で干すのがポイントです。扇風機を使うのもおすすめです。完全に乾くまでは丸1日はかかると思ったほうがいいでしょう。
まとめ
ぬいぐるみのお洗濯方法についてご紹介いたしましたが、参考になりましたでしょうか?子供のお気に入りのぬいぐるみやコレクションしている大切なぬいぐるみ。いつまでもきれいに可愛くしておきたいですよね。ほこり汚れも長い年月放置しておくと落ちにくくなります。こまめにお洗濯してあげましょう!
More from my site
- PREV
- 問題社員の特徴や対処方法について!
- NEXT
- カビは洗濯でうつる!? カビた洗濯物のお洗濯方法!