さんまの内臓が赤い場合や、虫がいる場合は食べても大丈夫?
皆さんはさんまの内臓を食べたことはありますか? 魚の内臓は独特な苦みがあって苦手、という人も多いですが、さんまの内臓には栄養がたっぷり含まれています。しかし、中には、赤くなっていたり、虫のようなものがついていたりする場合もあります。そういった場合、食べても大丈夫なのでしょうか。今回は、さんまの内臓に異常が見られる場合は、食べても大丈夫なのか、また食べ方なども調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
春のコートをクリーニングに出すベストタイミングはいつ?
春用のコートは着る期間が長いので、いつクリーニングに出せばい...
-
柔軟剤の香りが少ない時の対処法!
柔軟剤を使って洗濯をすると、ふわふわになりいい香りがしていい...
-
楽天ポイントを賢く貯める方法について!
近年どこの企業もポイント、ポイントとお得なポイント活用を推奨...
-
マンションとアパートはどっちがいいか比較してみた
一人暮らしを始めるにあたってまず、不動産屋で自分に合ったアパ...
-
コートをクリーニングに出し忘れると起こる悲惨な現状とは?
ついうっかりして、ワンシーズン着たコートをクリーニングに出し...
-
カビ取りには片栗粉が便利!テレビで紹介されたカビ取り方法
片栗粉といえば料理の調味料ですが実は片栗粉には調味料以外にも...
-
イギリスで人気のブランド靴!
イギリスといえばみなさんどんなイメージがありますか?私は勝手...
-
タオルを洗濯しても臭い原因と3度訪れる悪臭タイムに注意
良い匂いでフワフワのタオルを期待していたのに、いざタオルを使...
-
登山用品ブランドは日本製がおすすめ!
登山専門店に行くと、目移りしてしまうほど沢山ある色とりどりの...
-
大学生は将来にたくさんの不安を抱く!?
近年では、大学を卒業しても就職が難しいといわれるほど就職難で...
-
水をきれいにする微生物について!
皆さんの生活に必要不可欠な水ですがどのように綺麗になっている...
-
血液型〜 B型の男性・女性の仕事への姿勢について!
血液型占いや、血液型別取扱説明書など血液型でおおまかな性格の...
-
紅葉の秋に! 登山初心者おすすめの山!
日本全域が高気圧に覆われ、澄み渡るような快晴となることの多い...
-
洗濯物の臭いの取り方と予防法は原因を知ればより効果UP!
洗っても落ちない洗濯物の臭いにおい。一体どうやったらすっきり...
-
ぬいぐるみの洗い方とは?セスキを使えば簡単綺麗!
赤ちゃんから大人まで大好きなぬいぐるみ。ずっと大事にしてきた...
-
ぬいぐるみについたよだれの洗い方!必見洗濯法!!
ぬいぐるみにこびり付いたよだれは、見るからに手強い感じがしま...
-
ウールのコートが洗濯で縮み悲惨なことに!原状回復できる?
ウールコートを自分で洗濯したら、見事に子供服になってしまった...
-
ウールコートの洗濯を自宅でしても失敗しない超重要なコツ
ワンシーズンだけしか着ないウールコートは、クリーニングに出す...
-
アイロンでしわが伸びないなんて言わせない!コツは1つだけ
アイロンがけが苦手だとする方はとても多く、自宅にアイロンがな...
-
アイロンでシワが取れない!そんなお悩みは○○で一発解消!
頑張ってアイロンがけをしても、どうしても取れない洋服のシワに...
スポンサーリンク
さんまの内臓が赤い場合
さんまの内臓が赤い場合についてみていきましょう。そもそも、さんまの内臓はどうして赤くなるのでしょうか。実は、さんまの内臓が赤くなる原因は、オキアミなのです。オキアミというのは、プランクトンの一種で、このオキアミをたくさん食べたさんまは内臓が赤くなってしまいます。オキアミは釣り餌にも使われるくらいですから、それによって赤くなった内臓を食べたとしても、人間の身体に影響が出ることはありません。ただ、このようにオキアミをたくさん食べたさんまは水っぽくなってしまうようです。とはいえ、人によって気になる程度の味の変化ですので、内臓が赤くなっていたとしても、基本的には食べても問題はないようです。
さんまの内臓から赤い虫がいた場合
さんまの内臓からオレンジに近い赤い色の紐のような虫がいた場合について見ていきましょう。この紐のような虫はラジノリンクスという寄生虫です。ラジノリンクスは、さんまの他、サバなどの青魚に寄生する虫で、大きくて3cmほどですが、人間には寄生しません。つまり、食べても害はありません。とはいえ、虫が入っていたら気持ちが悪いので、食べようという人は少ないかもしれませんね。万が一食べてしまっても大丈夫、という程度に考えておくといいかもしれません。
さんまの内臓にいる危険な寄生虫
前項で、ラジノリンクスは食べても大丈夫という話をしましたが、当たり前のことながら、内臓にいる全ての虫が安全というわけではありません。中には食べると食中毒を引き起こすものもいます。その代表ともいえるのがアニサキスです。聞いたことがある人もいるかと思いますが、このアニサキスは白色の少し太い糸のような見た目をしており、食中毒を起こします。アニサキスは、サバや鮭などの魚類に寄生する寄生虫で、大きさはラジノリンクスとほぼ同じの2〜3cmです。このアニサキスは、通常、魚類の内臓に寄生し、内臓の鮮度が落ちると身の部分に移動します。こうした生きたアニサキスが体内に入ると、胃や腸の壁を傷つけて激痛を引き起こします。こう聞くと、内臓を食べるのを躊躇う人も多いかと思いますが、このアニサキスは熱に弱く、しっかり加熱すれば死滅します。つまり、焼き魚などで内臓を食べる場合、食中毒の危険性は限りなく低いというわけです。内臓を食べる場合は、しっかり加熱することを覚えておきましょう。それでも不安という人は、魚屋などで-20℃で24時間以上冷凍されたさんまを食べるといいでしょう。
さんまの内臓には栄養が豊富
ここまで、異常な場合の内臓の対処について見てきましたが、本来、内臓は食べても損のない部分です。ここではさんまの内臓に含まれている栄養の数々をご紹介します。ご存知の人もいるかもしれませんが、さんまの内臓には美肌に効果があるレチノールが含まれています。このレチノールには、粘膜を保護してくれる働きがあり、コラーゲンの生成を促進する働きもあるため、シワやほうれい線のケアをしてくれます。たるみやくすみ、目のクマ消しにも効果があるため、皮膚の美しさを保つ効果があるとされています。また、ビタミンB12や、鉄分などが豊富に含まれており、貧血にも効果が期待できます。その他にも、カルシウムやビタミン類も含まれているため、ウイルスや細菌から体を守るための免疫を高める効果もあります。このように、さんまの内臓には栄養が豊富に含まれています。
さんまの内臓の食べ方
さんまの内臓の食べ方を確認しておきましょう。一般的な内臓の食べ方としては、塩焼きにする際に、内臓もそのまま焼いてしまい、一緒に食べる、という方法があります。ここで重要なのは、内臓ごと魚を焼く場合は、内臓までしっかり加熱してください。そうすることで、食中毒の可能性はぐっと低くなります。また、さんまの内臓を食べる場合は、新鮮なさんまを選ぶといいでしょう。しかし、内臓には独特の苦みがあります。さんまの内臓は他の魚に比べて苦みはマイルドになっていますが、苦手という人は、苦みの元である肝臓と心臓周辺を取り除くといいでしょう。どれがどれだかわからない人がほとんどだと思いますので、ざっくりいうと、内臓の前側1/3を取り除けば大丈夫です。それでも、そのまま内臓を食べるのに抵抗がある、という人は、レモンやカボス、大根おろしと一緒に食べるのをお勧めします。こうすることで、苦みを抑えて、栄養を効率よく吸収させることができます。また、内臓そのものを加工してソースにしたり、炒め物にしたりと、アレンジすることもできるようです。
まとめ
さんまの内臓は多少赤くても、赤い虫がついていても、食べられるようです。さんまの内臓は美肌や貧血にも効果があるとのことですから、焼き魚にする際はしっかり食べておきたいですね。しかし、何度でも言いますが、食中毒の危険性を減らすためにも、内臓を食べる際はしっかり加熱しましょう。これを読んで、さんまの内臓を食べる不安が少しでも減りますように。
- PREV
- 新聞の勧誘員のお給料ってどのくらい?
- NEXT
- 塩おにぎり〜おすすめの塩や握り方をご紹介