その答えはここにある!

アンサー119

犬のオスは室内で飼う場合、トイレのしつけが難しいの?

   

犬のオスは室内で飼う場合、トイレのしつけが難しいの?

オス犬が塀などで用をたす時片足を上げるのは、少しでも高いところにおしっこをかけて自分の縄張りを主張したいからなんですね。でも室内で飼う場合に同じことをされては壁などが汚れてしまいますし、せっかく床に敷いたペットシーツも意味がありません。そこで今回は、オス犬はトイレのしつけが難しいのかについて調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

春のコートをクリーニングに出すベストタイミングはいつ?

春用のコートは着る期間が長いので、いつクリーニングに出せばい...

柔軟剤の香りが少ない時の対処法!

柔軟剤を使って洗濯をすると、ふわふわになりいい香りがしていい...

楽天ポイントを賢く貯める方法について!

近年どこの企業もポイント、ポイントとお得なポイント活用を推奨...

マンションとアパートはどっちがいいか比較してみた

一人暮らしを始めるにあたってまず、不動産屋で自分に合ったアパ...

コートをクリーニングに出し忘れると起こる悲惨な現状とは?

ついうっかりして、ワンシーズン着たコートをクリーニングに出し...

カビ取りには片栗粉が便利!テレビで紹介されたカビ取り方法

片栗粉といえば料理の調味料ですが実は片栗粉には調味料以外にも...

イギリスで人気のブランド靴!

イギリスといえばみなさんどんなイメージがありますか?私は勝手...

タオルを洗濯しても臭い原因と3度訪れる悪臭タイムに注意

良い匂いでフワフワのタオルを期待していたのに、いざタオルを使...

登山用品ブランドは日本製がおすすめ!

登山専門店に行くと、目移りしてしまうほど沢山ある色とりどりの...

大学生は将来にたくさんの不安を抱く!?

近年では、大学を卒業しても就職が難しいといわれるほど就職難で...

水をきれいにする微生物について!

皆さんの生活に必要不可欠な水ですがどのように綺麗になっている...

血液型〜 B型の男性・女性の仕事への姿勢について!

血液型占いや、血液型別取扱説明書など血液型でおおまかな性格の...

紅葉の秋に! 登山初心者おすすめの山!

日本全域が高気圧に覆われ、澄み渡るような快晴となることの多い...

洗濯物の臭いの取り方と予防法は原因を知ればより効果UP!

洗っても落ちない洗濯物の臭いにおい。一体どうやったらすっきり...

ぬいぐるみの洗い方とは?セスキを使えば簡単綺麗!

赤ちゃんから大人まで大好きなぬいぐるみ。ずっと大事にしてきた...

ぬいぐるみについたよだれの洗い方!必見洗濯法!!

ぬいぐるみにこびり付いたよだれは、見るからに手強い感じがしま...

ウールのコートが洗濯で縮み悲惨なことに!原状回復できる?

ウールコートを自分で洗濯したら、見事に子供服になってしまった...

ウールコートの洗濯を自宅でしても失敗しない超重要なコツ

ワンシーズンだけしか着ないウールコートは、クリーニングに出す...

アイロンでしわが伸びないなんて言わせない!コツは1つだけ

アイロンがけが苦手だとする方はとても多く、自宅にアイロンがな...

アイロンでシワが取れない!そんなお悩みは○○で一発解消!

頑張ってアイロンがけをしても、どうしても取れない洋服のシワに...

スポンサーリンク


オス犬は室内でも片足をあげて用をたすの?

オス犬が足を上げておしっこををする場合は、大抵マーキングの場合が多いそうです。ですので、室内では足を上げずにトイレを教える事もできますし、教えなくても自ら足を上げない子もいます。

犬は基本的に、寝る場所では排泄をしない習性がありますので、家の中の決まった場所でトイレを教える事はそんなに難しい事ではありません。

マーキングは縄張りを主張するオス犬の習性

オス犬の場合、去勢していても散歩中に他の犬のおしっこや排泄の匂いがあれば、自分の縄張りだという事を出来るだけおしっこをして主張しするのが普通です。これは犬の習性によりどうしても野外の散歩では仕方ないところがあります。

しかし、大型犬や多頭飼いをしている飼い主さんでは、この習性をうまくコントロールしています。まず第一にお水をあげるタイミングを変えています。飼い犬にご飯をあげるときには水とご飯とを一緒に与えますが、このタイミングがほとんどお散歩から帰ってきてからあげるようにしています。

そしてお散歩の通り道も、あまり他の犬と合わない場所を選択しています。また、リードを短く持って歩く場所はなるべく道の中央部分を歩いて、ひと気の少ない場所を選んでいます。

電柱、塀のある場所は、まず反対側を歩きます。またなるべく匂いの残りやすいコンクリート道を避け、土の道や土手等、他の犬の匂いが少ないところを選んでいます。これは縄張り習性をなるべく出さないようにするためです。

マーキングするオス犬はトイレを教えるのが難しい?

オス犬はマーキングという習性本能があるので、家の中の壁、柱、ソファーの足、等々、マーキング(おしっこ)をされちゃってしつけをするのが大変と思われがちですが、メス犬よりオス犬の方が以外に簡単にトイレのしつけが教えられます。

もし、うまくいっていないのであれば、飼い主さんがトイレのしつけの意味を理解されていない、というのが原因です。

⚪︎基本はまず叱らない。
⚪︎トイレの場所へ誘導する環境を作る。
⚪︎トイレで排泄ができたら徹底的に褒めてご褒美をあげる。
⚪︎野外での散歩時の排泄でも徹底的に褒めご褒美をあげる。
⚪︎連続で教えたら、今度は時間を空けてしつける。
⚪︎ご褒美やおやつは、変えながら与えていきます。

オスは生後6ヶ月を過ぎてくらいから足を上げておしっこをするようにまってきます。このあたりでマーキングを覚えていきますが、排泄回数が増えますので、教える回数も増え正解を褒める回数が高まります。

足上げおしっこをするオス犬にはトイレの改善を

この足上げおしっこ、トイレは覚えているが、足を上げてしまいペットシーツにうまくできず壁にかかったりはみ出たりする場合があります。そういった時は少しトイレを工夫してみましょう。

ペットボトルにペットシーツをまく
電信柱におしっこをする犬がいますが、あれは犬がターゲットにしています。なのでトイレもターゲットを作って設置してみます。

ペットボトルに水を入れ、ペットーシーツを巻きつけます。それをペットシーツの上に置きターゲットができます。ここに少しおしっこをつけておくと再度おしっこがしやすくなります。

トイレのやり方を観察
普段のおしっこや排泄のやり方を見極めるとトイレの改善方法も見つかります。排泄のいろいろな行動を見てその子にあったトイレを作ってあげると良いかもしれません。

トイレトレー(L字型)
ペットシーツを固定でき、壁に立てかける形でトイレを設置できます。おしっこをかける向きによっては失敗もありますが、壁に向かってうまくいった時はしっかり褒めてあげることによって出来るようになってきます。

片足上げおしっこをトイレでさせない方法

基本的には子犬、幼少期の間は有効です。成犬になってしまうとまず無理でしょう。

片足を上げさせないようにする方法
⚪︎犬は鋭い洞察力があり他の犬のことをよく見ています。ですので、片足を上げておしっこをしている犬を見せない!ということです。
⚪︎片足を上げておしっこをしようとしたら、その足をそっと下ろしてしまいましょう。そこでおしっこができたら、めちゃくちゃに褒めてあげましょう。その犬の成功体験になりますから次第に出来るようになってきます。

生後6ヶ月以内くらいまでにしつけをしておきましょう。

まとめ

片足を上げておしっこをするオス犬には、トイレのしつけも大切ですが、飼い主のトイレ作りにも工夫が必要なことが分かりました。

 - 動物 植物 ペット

ページ
上部へ