その答えはここにある!

アンサー119

部屋の臭いの原因を解消して良い匂いを持続させる必殺技!

      2020/04/27

部屋の臭いの原因を解消して良い匂いを持続させる必殺技!

誰でも、ふとした時に部屋の匂いを感じることがあるかと思います。その匂いが、実はとても臭かったとしたら、ものすごくショックですよね。今までこんな臭い部屋の中で過ごしていたのかと思うと、そのショックはさらにUPしてしまいます。自分の部屋が臭いことに気が付いてしまって、青ざめているそこのあなた。ご安心下さい!その部屋の臭いは、ちゃんと消すことができますよ!そこで今回は、部屋の臭いの原因と解消法、さらにずっと長く良い香りの部屋にしていく方法についてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

春のコートをクリーニングに出すベストタイミングはいつ?

春用のコートは着る期間が長いので、いつクリーニングに出せばい...

柔軟剤の香りが少ない時の対処法!

柔軟剤を使って洗濯をすると、ふわふわになりいい香りがしていい...

楽天ポイントを賢く貯める方法について!

近年どこの企業もポイント、ポイントとお得なポイント活用を推奨...

マンションとアパートはどっちがいいか比較してみた

一人暮らしを始めるにあたってまず、不動産屋で自分に合ったアパ...

コートをクリーニングに出し忘れると起こる悲惨な現状とは?

ついうっかりして、ワンシーズン着たコートをクリーニングに出し...

カビ取りには片栗粉が便利!テレビで紹介されたカビ取り方法

片栗粉といえば料理の調味料ですが実は片栗粉には調味料以外にも...

イギリスで人気のブランド靴!

イギリスといえばみなさんどんなイメージがありますか?私は勝手...

タオルを洗濯しても臭い原因と3度訪れる悪臭タイムに注意

良い匂いでフワフワのタオルを期待していたのに、いざタオルを使...

登山用品ブランドは日本製がおすすめ!

登山専門店に行くと、目移りしてしまうほど沢山ある色とりどりの...

大学生は将来にたくさんの不安を抱く!?

近年では、大学を卒業しても就職が難しいといわれるほど就職難で...

水をきれいにする微生物について!

皆さんの生活に必要不可欠な水ですがどのように綺麗になっている...

血液型〜 B型の男性・女性の仕事への姿勢について!

血液型占いや、血液型別取扱説明書など血液型でおおまかな性格の...

紅葉の秋に! 登山初心者おすすめの山!

日本全域が高気圧に覆われ、澄み渡るような快晴となることの多い...

洗濯物の臭いの取り方と予防法は原因を知ればより効果UP!

洗っても落ちない洗濯物の臭いにおい。一体どうやったらすっきり...

ぬいぐるみの洗い方とは?セスキを使えば簡単綺麗!

赤ちゃんから大人まで大好きなぬいぐるみ。ずっと大事にしてきた...

ぬいぐるみについたよだれの洗い方!必見洗濯法!!

ぬいぐるみにこびり付いたよだれは、見るからに手強い感じがしま...

ウールのコートが洗濯で縮み悲惨なことに!原状回復できる?

ウールコートを自分で洗濯したら、見事に子供服になってしまった...

ウールコートの洗濯を自宅でしても失敗しない超重要なコツ

ワンシーズンだけしか着ないウールコートは、クリーニングに出す...

アイロンでしわが伸びないなんて言わせない!コツは1つだけ

アイロンがけが苦手だとする方はとても多く、自宅にアイロンがな...

アイロンでシワが取れない!そんなお悩みは○○で一発解消!

頑張ってアイロンがけをしても、どうしても取れない洋服のシワに...

スポンサーリンク


部屋の臭いの原因はこれ!

部屋の臭いが気になっていつつも、なかなか原因が特定できないことがあります。なぜなら、部屋の臭いの原因には、臭いの元が特定できるものと特定できないものが存在するからです。特定できる部屋の臭いは、大きく分けて4つあります。

1.トイレなどのアンモニア臭、
2.菌や細菌の分解臭、
3.タバコや香水などの人工物臭、
4.人が発する臭い、

アンモニアは尿に含まれるもので、ツンと鼻を刺す臭いがします。アンモニア臭はトイレの尿が原因です。菌や細菌は、栄養を摂取し分解するときに臭いを発します。それがこの分解臭です。菌や細菌の栄養とは、水分や生ごみ、ホコリ、人間の皮脂や垢などです。主な発生場所は、水回りや湿気が多い場所などです。そして、タバコや香水、芳香剤といった人工的に作られた臭いは、場合によっては悪臭へと変化してしまうのです。

特に、タバコやお香といった煙の臭いは、時間が経つほどに臭いが悪臭へと変わりますし強く残りやすいもの。そこに、臭いを消すためにルームスプレーや芳香剤といったものを使うと、臭いが混ざり合って余計に臭くなり、臭いを解消するどころかより悪化させてしまうという結果に。香りにも相性があるので、良い香り同士でも混ざると変な臭いになるということもよくあります。

そして、見落としがちなのが、自分自身が発している臭い。これは、自分の体臭や口臭が主な原因です。さらに、性別関係なく、年を重ねるごとに加齢臭や疲労臭が強くなってしまうものです。こういった臭いは、日頃の生活習慣から見直さなくては改善できない場合が多い臭いでもあります。これらの臭いが混ざった複合臭を生活臭と呼び、原因が特定しづらい臭いの原因となるのです。

さらにペットを飼っていると、その動物の体臭やトイレの臭い、ペットフードの臭いなども混ざってきますし、洗濯物の臭いなどもあります。洗濯物が生乾きになった場合は、より生活臭がキツクなります。匂いの強い食べ物の匂いなども、部屋の臭いの原因になります。エアコンや排水溝も、お掃除をしていなければ臭いが出てしまいますし、畳も湿気を吸いやすいので、カビなどの臭いの原因になったりします。

いくつ当てはまる?部屋の臭い

主な部屋の臭いの原因は分かりましたでしょうか?では、原因が特定できたところで、今度はあなたの部屋がどのくらい臭いのか、臭いレベルをチェックしてみたいと思います。下記の項目で、あなたは一体いくつ当てはまるでしょうか?当てはまる数が多ければ多いほど、部屋が臭いということになりますよ。

・掃除が苦手
・家ではスリッパをはかず素足で生活している
・洗濯物が溜まっている
・洗濯物は基本的に部屋干し
・カーテンはいつも閉めっぱなし
・部屋の窓を長い期間開けていない
・整理整頓が苦手
・男性である
・性別に関係なく20代後半以降である
・お酒が大好き
・脂っこいものが好き
・ジャンクフードやスナック菓子が大好き
・タバコを吸う
・外食が多い
・枕や寝具が臭い
・仕事が忙しく残業も当たり前
・ストレスが多い
・お風呂はシャワーだけで済ませる派
・お風呂は毎日入らない
・太っている
・甘いものが大好き
・ペットを飼っている
・汗をかきやすい体質である

さて、いくつ当てはまりましたか?自分の部屋の臭いレベルがわかったら、いよいよ具体的な部屋の臭い解消方法についてお伝えしていきます!

部屋が臭い原因の徹底解消方法

部屋の臭いが強ければ強いほど、スッキリ解消するのには時間がかかってしまいます。ですが、何十年と染み込んだタバコの臭いなどで無ければ大抵は解消することはできますので、先ずはできるところから少しずつ実行して、お部屋から嫌な臭いを取り去っていきましょう。部屋の臭いを取るのに一番簡単なのは部屋の換気をすること。6~8畳ほどの広さなら、5分ほど窓を開けていれば部屋の中の空気が全部入れ替わります。部屋の窓を2カ所以上開けておくと部屋の空気が流れるようになるので、より効果的に換気をすることができますよ。

そして、部屋の臭いをなくすのに一番効果的なのは、寝具をすべて洗うことです。マットレスなどは難しいので、天日干しをしましょう。この時、消臭除菌スプレーをかけておくとより臭いを取ってくれますし、カビや雑菌の除去もできます。片側を約1~2時間ほどで両面をしっかりと日に当て、風を通して乾燥させてください。外に干すのが難しい場合は、布団乾燥機を使うとダニ退治もできます。布団乾燥機が無い場合は、室内で換気とサーキュレーターを回しながら布団にしっかりと風が通るように干して乾燥させましょう。

枕カバー・シーツなど洗えるものはとにかく洗い、臭いをリセットさせます。この時、洗濯洗剤に重曹を少し混ぜておくと、加齢臭やタバコ・ペット臭などを消すことができます。枕カバー・シーツ・布団干しは、週に一度やるのが理想です。難しいのなら、2週間に1度はやるようにしましょう。人は、寝ている間にコップ1杯ほどの汗をかいているので、このくらいのペースで洗濯や布団を干しておくと、湿気や汚れによる臭いの発生を防ぐことができます。寝具が綺麗になったら、今度は部屋の掃除をしましょう。

ベッドの下や部屋の隅などにあるホコリをとり、床の拭き掃除も行います。床には人の汗や皮脂・食べこぼしなどの汚れがあり、これも部屋を臭くさせる原因の一つです。毎日できればいいですが、最低でも数日おきにウェットシートなどで床を拭くように心がけると良いでしょう。部屋の隅やベッドの裏側にカビが生えていたら、臭いの原因になるだけではなく、喘息やアレルギーを引き起こす可能性があり健康上も良くありません。見つけたら、すぐにクエン酸水を使って除去しましょう。部屋の換気、寝具の洗濯、部屋の掃除が終わったのなら、自分自身のお掃除も大切です。いくら寝具や部屋が無臭になったとしても、自分が臭いを発していたら、部屋も寝具もすぐ臭くなってしまうからです。

自分自身の臭い対策としては、清潔な身体にすること。お風呂に毎日入らない人やシャワーだけで済ませる人は要注意です。お風呂で毎日お湯に浸かると、臭いの原因物質を抑えることができるので、起きた時の自分の寝起き臭がしにくくなります。制汗剤などで臭いを誤魔化すくらいなら、きちんとお湯に浸かって清潔な身体にすることが何よりも大切です。そして、体臭にはストレスの強さも関係するので、ストレスを溜めない生活を心がけましょう。ストレスや疲れが溜まり肝臓の動きが鈍くなると、体内で発生したアンモニアの分解が上手くできなくなってしまいます。肝臓と腎臓でろ過されなかった老廃物は、血流に乗って全身に回り、細胞の隙間へと流れていきます。

そのまま、その老廃物が表皮へと押し出され、強い体臭へとなって現れるのです。何か一つでも、暴飲暴食やタバコなどでのストレス発散法ではなく健全な方法を一つ持っていると、上手にストレスを解消できて体臭への影響もなくすことができます。加齢臭の場合は、ノネナールという悪臭を放つ成分が原因です。ノネナールは皮脂腺から出る脂肪が酸化したもので、加齢で抗酸化力が弱くなると、それに反比例するようにノネナールの量が増えていきます。

一番の対策は、こまめに汗を洗い流して体を清潔に保つこと。そして、肉食や脂っこい物、糖分や塩分の多い物、添加物を控えるようにしましょう。食事が変わるだけで、加齢臭はかなり改善できますよ。そして、寝る前にはしっかりと歯磨きをすること。歯間ブラシやフロスなどを使って歯と歯の間の汚れを取り、舌ブラシを使って下の汚れも綺麗にしましょう。最後に、ティースプーン1杯の食用オイルで口をゆすげば、起きた時の口臭をかなり防ぐことができます。ぜひお試しください。

香り付けに向いているアイテム

部屋も自分も綺麗になったら、あとはお部屋に良い香りを付けるだけ!ですが、芳香剤などでも部屋の香り付けに向いているものと向いていないものがあります。例えば、アロマキャンドルや芳香剤、消臭剤といった匂いの持続時間が短いものはうまく香り付けできません。お香のように煙で香りを付けると、煙が時間の経過と共に悪臭へと変わってしまいます。そこで、お部屋を良い香りにしたい場合には、ルームスプレーとディフューザーのダブル使いがオススメです!一つだけだと香りの持続が弱いので、いくつか合わせて使うといつでもお部屋を良い香りにしておくことができますよ。ルームスプレーもディフューザーも、できるなら香りは統一した方が、香りが混ざらなくて済みます。ですが、市販のもので両方揃っているとは限りませんよね。そこで、ぜひやっていただきたいこと、それはルームスプレーもディフューザーも手作りすること!どちらも簡単に作れるので、作り方をご紹介いたします。

<ルームスプレーの作り方>
◎ 用意する物
・空のスプレーボトル
・無水エタノール
・精製水
・アロマオイル

◎ 作り方
1.空のスプレーボトルに80mlの無水エタノールを入れます。
2.お好みの香りの強さになるくらいまで、お好きなアロマオイルを入れて、しっかりと振り混ぜます。
3.2に精製水を120ml入れてしっかりと振り混ぜます。
これで手作りルームスプレーの完成です!

<リードディフューザーの作り方>
◎ 用意する物
・蓋付きの空き瓶
・無水エタノール
・アロマオイル
・リードスティック

◎ 作り方
1.空き瓶にエタノールを100ml入れます。
2.1にお好きな香りの強さになるまでアロマオイルを入れて蓋をし、しっかりと振り混ぜます。
3.蓋を外してリードスティックを刺します。
これで手作りリードディフューザーの完成です!

ルームスプレーは、カーテン・クッション・ソファ・椅子の背もたれ・枕カバー・シーツ・カーペットなどの布製品にスプレーすると、部屋を香り付けすることができます。寝る前に布団・シーツ・枕カバーに一吹きすれば、朝起きた時に良い香りに包まれながら目覚めることができます。好きな香りの効果で、安眠だけでなく良い夢も見られるかも⁉

部屋に香りを付ける時の注意点

部屋を良い香りにするには、いくつか気を付けていただきたいことがあります。良い香りのする部屋の前提条件とも言えますので、しっかりと頭に入れておきましょう。

・部屋の臭いの原因を特定&解消しないと、部屋の香り付けは難しくなります。そのため、まずは、部屋を無臭の状態にリセットすることが何よりも優先となります。

・部屋の良い香りを持続させたいのなら、こまめな掃除と換気は必要です。アロマオイルは時間が経つと酸化してしまい、香りも劣化します。酸化したオイルは部屋の悪臭の原因にもなってしまいますので、洗える布製品は定期的に洗いましょう。洗えないものは、重曹スプレーで臭いをリセットしてからルームスプレーを使うようにしましょう。部屋の換気や掃除を良くすることで、良い香りがより引き立つようになります。

・アロマオイルは、時間の経過と共に劣化してしまい香りが薄くなったり変化してしまいます。そのため、手作りのルームスプレーやディフューザーを使う場合は、3週間程度を目安に新しく作り直して使うようにしましょう。

・無水エタノールもアロマオイルも引火性が高いので、火の取り扱いには十分注意しましょう。

・アロマオイルが付くと、物によってはシミになってしまうものがあります。先ずは、見えない場所で試して問題がないことを確認してから使うようにしましょう。

・アロマオイルは基本的に、動物にとって劇毒です。ペットを飼っているお家では、絶対に使ってはいけません。どうしても使いたい場合は、動物によって耐性のある植物が変わりますので、良く調べたうえで、耐性のある植物100%で作られているオイルを選ぶようにしましょう。また、強い香りも鼻が利く動物にはストレスとなりますので、部屋の香り付けや芳香は、動物のためにもほどほどにしましょう。そうしないと、動物に対してのスメルハラスメントをしていることになってしまいますよ。

まとめ

人を部屋に招待する時、ペットを飼っていると臭いにはとても気を使います。自分では気にならなくても、動物を飼っていない人にとっては、慣れない匂いなので余計気になってしまうものです。部屋に付いたペットの臭いは、日々こまめに掃除や洗濯をして取り除かないと解消できません。ペットの体臭も毎日身体を拭いてあげるなどすれば、かなり解消されてきます。猫の場合はもともと体臭が弱い動物なので、よほど不衛生な環境にしていない限りは問題ありませんが、犬の場合は体臭が強く、口を開けて呼吸をするので口臭も部屋の匂いの原因になってしまいます。結局は、人も動物も体臭と口臭には気を付けましょう、ということですね。

 - 生活 暮らし , ,

ページ
上部へ