その答えはここにある!

アンサー119

子供が友達の家に遊びに行くときに注意したいこと!

   

子供が友達の家に遊びに行くときに注意したいこと!

自宅に子供の友達が遊びに来て、迷惑に思うお母さんが近年増加しているようです。自分の子供が遊びに行って迷惑をかけたくないですよね。そこで今回は、子供が友達の家に遊びに行くときに注意したいことや、子供の友達が遊びに来た時に注意したいことなどをまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

春のコートをクリーニングに出すベストタイミングはいつ?

春用のコートは着る期間が長いので、いつクリーニングに出せばい...

柔軟剤の香りが少ない時の対処法!

柔軟剤を使って洗濯をすると、ふわふわになりいい香りがしていい...

楽天ポイントを賢く貯める方法について!

近年どこの企業もポイント、ポイントとお得なポイント活用を推奨...

マンションとアパートはどっちがいいか比較してみた

一人暮らしを始めるにあたってまず、不動産屋で自分に合ったアパ...

コートをクリーニングに出し忘れると起こる悲惨な現状とは?

ついうっかりして、ワンシーズン着たコートをクリーニングに出し...

カビ取りには片栗粉が便利!テレビで紹介されたカビ取り方法

片栗粉といえば料理の調味料ですが実は片栗粉には調味料以外にも...

イギリスで人気のブランド靴!

イギリスといえばみなさんどんなイメージがありますか?私は勝手...

タオルを洗濯しても臭い原因と3度訪れる悪臭タイムに注意

良い匂いでフワフワのタオルを期待していたのに、いざタオルを使...

登山用品ブランドは日本製がおすすめ!

登山専門店に行くと、目移りしてしまうほど沢山ある色とりどりの...

大学生は将来にたくさんの不安を抱く!?

近年では、大学を卒業しても就職が難しいといわれるほど就職難で...

水をきれいにする微生物について!

皆さんの生活に必要不可欠な水ですがどのように綺麗になっている...

血液型〜 B型の男性・女性の仕事への姿勢について!

血液型占いや、血液型別取扱説明書など血液型でおおまかな性格の...

紅葉の秋に! 登山初心者おすすめの山!

日本全域が高気圧に覆われ、澄み渡るような快晴となることの多い...

洗濯物の臭いの取り方と予防法は原因を知ればより効果UP!

洗っても落ちない洗濯物の臭いにおい。一体どうやったらすっきり...

ぬいぐるみの洗い方とは?セスキを使えば簡単綺麗!

赤ちゃんから大人まで大好きなぬいぐるみ。ずっと大事にしてきた...

ぬいぐるみについたよだれの洗い方!必見洗濯法!!

ぬいぐるみにこびり付いたよだれは、見るからに手強い感じがしま...

ウールのコートが洗濯で縮み悲惨なことに!原状回復できる?

ウールコートを自分で洗濯したら、見事に子供服になってしまった...

ウールコートの洗濯を自宅でしても失敗しない超重要なコツ

ワンシーズンだけしか着ないウールコートは、クリーニングに出す...

アイロンでしわが伸びないなんて言わせない!コツは1つだけ

アイロンがけが苦手だとする方はとても多く、自宅にアイロンがな...

アイロンでシワが取れない!そんなお悩みは○○で一発解消!

頑張ってアイロンがけをしても、どうしても取れない洋服のシワに...

スポンサーリンク


子供が友達のお家に行く時の約束事

子供が友達の家に遊びに行くというシチュエーションはどこのご家庭にもあり得ることです。子供が遊びに行って失礼がないように、まずは遊びに行く前に約束事をしましょう。約束しておいた方がいい項目として、5点あります。

1.挨拶のマナー
まず、家に着いたら「こんにちは」「おじゃまします」、何かおやつや飲み物をいただいたときは「いただきます」「ありがとうございます」「ごちそうさまでした」、家を出る時には「おじゃましました」「さようなら」などとしっかり挨拶することを約束しましょう。この挨拶のマナーは普段から身に着けておかなければなかなか出来ることではありません。この挨拶は何歳になっても大切なので普段の生活から習慣づけましょう!

2.片付けのマナー
家に着いたら、まずは靴をしっかり揃える、ゴミは自主的に捨てる、遊び終えたらきちんと片付けることを約束しましょう。

3.プライバシーのマナー
これが一番重要と言っても過言ではありません。いくら子供の友達と言っても、勝手に家の中を物色されるのは誰でも嫌なことです。勝手に冷蔵庫を開けないのはもちろん、必要最低限の場所をうろつかない、引き出し等を開けないように約束しましょう。

4.謙虚さのマナー
「あれが食べたい!」「お腹すいた!」などと言うのは厳禁です。また友達のおもちゃを「欲しい!ちょうだい!」などと言うのも好ましくありません。自宅では許されても他の家では「なんて図々しい子なの!?」と思われてしまいます。また、家中を走り回るのもだめです!

5.門限について
それぞれの家庭で門限が取り決められていると思います。普段の門限が6時であったとしても友達の家で遊ぶときは5時くらいを目途に自宅に帰ってくるように約束しましょう。大体5時ころにはお母さんが夜ご飯の支度をする頃だと思います。夜ご飯の支度の最中も自宅にいると迷惑に感じるお母さんも多いそうです。そのため、家で遊ぶときは早めに門限を設定しましょう。

子供が友達の家に遊びに行く時にお母さんが気をつけたいこと

子供が友達の家に遊びに行く時には、子供だけでなくお母さんもマナーを知っておく必要があります。お母さんが気を付けなければならない点は、4つです。

1.持ち物の確認
子供を遊びに行かせる前に、持ち物を確認しておきましょう。出来れば、靴下や着替えを持たせた方がいいかもしれません。外で遊んだ場合に服や洋服が汚れてしまう可能性があります。その場合の着替えを持たせてあげましょう。また、何か簡単なものでいいのでみんなで食べられるお菓子を持たせましょう。

2.一方の家でばかり遊ばない
自宅に他人を呼ぶのが嫌な人、好きな人それぞれかと思いますが相手の家にばかり自分の子供を遊びに行かせるのはあまり好ましくありません。自宅にも子供の友達を招くようにしましょう。

3.連絡先の把握
遊びに行く友達の家電や、お母さんの携帯番号を事前に知っておいた方がいいです。万が一遊びに行った先で怪我をしたなど何かあったときに連絡が取れなければ困ります。もし連絡先を知らない場合ば、子供の持ち物や紙などに自宅の電話番号や連絡先を記載した方がいいでしょう。

4.お礼をする
子供が帰ってきたら、お礼の電話・メールをしましょう。「本日はお世話になりました」「ありがとうございます」「次回はうちに遊びに来てください」というようなニュアンスで構いません。連絡先を知らない場合は後々でもいいので会ったらお礼を忘れないようにしましょう。

子供の友達が家に遊びに来ることになったら準備しておくべきこと

子供の友達が家に遊びに来る!となったら迎える側であるわたしたちは一体どうすればいいのでしょうか?まず、最低限掃除をしっかりしておきましょう。子供はおしゃべりです。家に帰ってから「〇〇君のおうち、掃除がされていなかった!」などと言いふらす可能性も十分にあり得ます!(笑)

また、その友達がもしハウスダスト持ちだったら大変です!くしゃみが止まらない、目がかゆい!なんてことになったら遊びどころではありません。そのため最低限子供が遊ぶ部屋だけでもしっかりと掃除しておきましょう。入ってほしくない部屋に関しては子供に事前に伝えておきましょう。この部屋だけで遊ぶんだよ!と子供と約束しておくことによって部屋を物色される可能性がぐんと減ります。

それでも部屋を物色するような子だった場合のために、あらかじめ戸を塞いだり簡単に引き出し等を開けられないような工夫をしておくのも一つの手です。そして、何か簡単なものでいいのでおやつや飲み物を準備しておくのを忘れないようにしましょう。

子供や友達に人気のお菓子

子供が好きなお菓子と、わたしたちが食べてほしいお菓子は異なるはずです!(笑)なぜなら、子供はスナック菓子やボロボロ落ちるお菓子が大好き!ですが、わたしたちはこぼされると掃除が大変になるため飴やグミなど掃除が楽なものにしてほしいんですよね・・・。

そこで今回は子供に人気のお菓子とお菓子に合わせた掃除がいらない方法についてご紹介いたします。まず子供に人気なお菓子は「たけのこの里・きのこの山」「コアラのマーチ」「ポッキー・トッポ」です。これらのお菓子は、誰もが一度は食べたことがある大人にも子供にも人気のお菓子です。一口サイズのお菓子であるため、掃除も比較的簡単なのがお母さんも嬉しい点!このように一口サイズのお菓子はたくさんあります。

小さいサイズのお菓子というのは、お母さんにも子供にも人気があります。また、他にも「チョコパイ」が人気です。このようにクッキーなどボロボロするお菓子には「ペーパーナプキン」がおすすめです。100均で可愛い柄のペーパーナプキンが売られています。このペーパーナプキンでハンバーガーを包むようにするとボロボロこぼれずそのまま捨てるだけでいいので後片付けが簡単です。

子供にお菓子をあげる際の注意

子供の友達が遊びに来て、何かおやつを出そうと思ったときに注意してほしい点は「アレルギー」です!子供によってアレルギーの有無は様々です。小麦粉や卵、牛乳などアレルギーを発症する食材は本当にたくさんあります。自分の子供にアレルギーがない場合、普段から特に気にすることはないと思いますが、万が一友達にアレルギーがあった場合は要注意です。

あらかじめ子供のアレルギーの有無を相手のお母さんに確認しておいた方がいいかもしれません。確認できなくても、その友達に「このお菓子食べたことある?食べられる?」と聞くのも一つの手です。食べたことがないようであれば、食べさせないほうが無難です。また、アレルギー素材を使わないお菓子の販売もたくさんあるため、そういったお菓子を選んだ方が安心です。

まとめ

子供のしつけは親の責任です。子供のしつけがなっていないと親子ともに恥をかいてしまうことに・・・。特に家で遊ぶということは、そういった普段からのしつけが全面に発揮される場所です!子供の将来のためにも最低限のマナーはしつけましょう!

 - 教育 子育て

ページ
上部へ