ネクタイにカビが! 除去する方法と予防策!
2019/11/19

ビジネスマンなら毎日着用するネクタイですが、長い間使わないでしまっているとカビが生えていることがあります。お家での洗濯は難しいと思われているネクタイですが、カビの除去もお手入れもお家で行うことができます。ネクタイのカビを除去する方法と、カビの予防策を調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-  
              
- 
      春のコートをクリーニングに出すベストタイミングはいつ?春用のコートは着る期間が長いので、いつクリーニングに出せばい... 
-  
              
- 
      柔軟剤の香りが少ない時の対処法!柔軟剤を使って洗濯をすると、ふわふわになりいい香りがしていい... 
-  
              
- 
      楽天ポイントを賢く貯める方法について!近年どこの企業もポイント、ポイントとお得なポイント活用を推奨... 
-  
              
- 
      マンションとアパートはどっちがいいか比較してみた一人暮らしを始めるにあたってまず、不動産屋で自分に合ったアパ... 
-  
              
- 
      コートをクリーニングに出し忘れると起こる悲惨な現状とは?ついうっかりして、ワンシーズン着たコートをクリーニングに出し... 
-  
              
- 
      カビ取りには片栗粉が便利!テレビで紹介されたカビ取り方法片栗粉といえば料理の調味料ですが実は片栗粉には調味料以外にも... 
-  
              
- 
      イギリスで人気のブランド靴!イギリスといえばみなさんどんなイメージがありますか?私は勝手... 
-  
              
- 
      タオルを洗濯しても臭い原因と3度訪れる悪臭タイムに注意良い匂いでフワフワのタオルを期待していたのに、いざタオルを使... 
-  
              
- 
      登山用品ブランドは日本製がおすすめ!登山専門店に行くと、目移りしてしまうほど沢山ある色とりどりの... 
-  
              
- 
      大学生は将来にたくさんの不安を抱く!?近年では、大学を卒業しても就職が難しいといわれるほど就職難で... 
-  
              
- 
      水をきれいにする微生物について!皆さんの生活に必要不可欠な水ですがどのように綺麗になっている... 
-  
              
- 
      血液型〜 B型の男性・女性の仕事への姿勢について!血液型占いや、血液型別取扱説明書など血液型でおおまかな性格の... 
-  
              
- 
      紅葉の秋に! 登山初心者おすすめの山!日本全域が高気圧に覆われ、澄み渡るような快晴となることの多い... 
-  
              
- 
      洗濯物の臭いの取り方と予防法は原因を知ればより効果UP!洗っても落ちない洗濯物の臭いにおい。一体どうやったらすっきり... 
-  
              
- 
      ぬいぐるみの洗い方とは?セスキを使えば簡単綺麗!赤ちゃんから大人まで大好きなぬいぐるみ。ずっと大事にしてきた... 
-  
              
- 
      ぬいぐるみについたよだれの洗い方!必見洗濯法!!ぬいぐるみにこびり付いたよだれは、見るからに手強い感じがしま... 
-  
              
- 
      ウールのコートが洗濯で縮み悲惨なことに!原状回復できる?ウールコートを自分で洗濯したら、見事に子供服になってしまった... 
-  
              
- 
      ウールコートの洗濯を自宅でしても失敗しない超重要なコツワンシーズンだけしか着ないウールコートは、クリーニングに出す... 
-  
              
- 
      アイロンでしわが伸びないなんて言わせない!コツは1つだけアイロンがけが苦手だとする方はとても多く、自宅にアイロンがな... 
-  
              
- 
      アイロンでシワが取れない!そんなお悩みは○○で一発解消!頑張ってアイロンがけをしても、どうしても取れない洋服のシワに... 
スポンサーリンク
ネクタイにカビが生える原因
長くしまっていた衣類を取り出したとき、白いものがついていたり、黒いぽつぽつができていることがあります。これは衣類にカビが生えているのです。カビは20℃〜30℃の気温を好み、さらに湿気と栄養分という条件が揃うことで繁殖しやすくなります。クローゼットなど、衣類を収納している場所は湿気やすく、対策をしないとすぐにカビが生えてしまいます。
特にネクタイにカビが生えやすい理由として、しまい込む前のお手入れ不足があります。お家で洗濯できるネクタイも存在しますが、ネクタイの多くは中に芯が入っており、お家で洗うのが難しいものです。汚れていないから大丈夫と思い込み、クリーニングなどのお手入れを怠ってしまうと、見えない汚れを栄養源としてカビが繁殖しやすくなります。
除去できないカビもある
残念ながら、ネクタイをはじめとした衣類にカビが生えてしまったとき、諦めなければいけない場合もあります。ひとつめは、生えているのが白カビではなく黒カビであるときです。黒カビは衣類に根付いた部分まで黒くなってしまっており、漂白剤を使っても色を抜くことができません。
ふたつめは、ネクタイによく使われているシルクやウールなど、動物繊維を含んだ生地にカビが生えてしまったときです。このような繊維は繊細なので、カビ除去の過程で生地が傷んでしまいます。そして、動物繊維は生地そのものがカビの栄養源になるため、カビが生えやすい生地でもあります。
シルクやウールのネクタイは、冠婚葬祭などのフォーマルな場や、冬場にしか使わないという方もいらっしゃると思います。たまにしか使わないためしまわれている期間が長いこともあり、シルクやウールのネクタイは大変カビが生えやすいです。このような動物繊維のネクタイをしまう前には、しっかりとお手入れしておきましょう。
ネクタイの軽いカビを除去するには?
ネクタイに白カビが生えてしまったときは、なるべく早くカビを除去することが大切です。軽度のカビならば簡単に除去することができます。まず、カビが生えている部分に対して洋服ブラシを使って優しくブラッシングしていきます。
次に、ドラッグストアなどで売っている消毒用エタノール(100%・無水エタノールではなく、消毒用と書いてあるものを選びましょう)をタオルに含ませ、裏側から布で押さえつつ、タオルで叩くようにしてネクタイを拭き取ります。カビが取れたら、陰干しでしっかりと乾燥させましょう。ここで湿ったまま収納してしまうと、またカビが生えてしまうので要注意です。また、自宅にメイク落としシートがあれば、拭き取ることでカビを溶かして落とすこともできるので、試してみてもいいかもしれません。
ネクタイ全体のカビを除去するには?
カビの範囲が広い場合は、シルクやウール以外の水洗いできる素材ならば、酸素系漂白剤につけおきしてカビを落とすことができます。洗面器や洗面台などに、40℃〜50℃のお湯を張り、お湯1Lに対して酸素系漂白剤10gを溶かします。お湯が冷めるまでネクタイをつけおきしたら、手袋をしてネクタイを漂白液の中で泳がせるように優しく押し洗いします。カビが取れるまで漂白液でのつけおき〜押し洗いを繰り返し、水でよくすすぎます。
ここで洗剤を使ったお手入れを挟んでもいいかもしれません。脱水はくれぐれも絞ったり握ったりせず、バスタオルで挟むなどの方法で行いましょう。タオルに水が染みないくらいまで乾かしたら、風通しのいい場所で陰干ししてしっかり乾燥させます。中の芯まで乾いているか十分に確認したら、アイロンをかけて収納しましょう。
ネクタイのカビを予防しよう
ネクタイのカビは除去することもできますが、カビは生地にダメージを与えるため、ネクタイの寿命が短くなってしまいます。ネクタイにカビが生えないよう、しっかりと綺麗にお手入れしてから収納することが大切です。確実なのはクリーニングに出してプロに任せることです。
ネクタイ、特にシルクやウール素材のものはお家でのお手入れの難易度は非常に高く、洗うことはできても綺麗に仕上げられないかもしれません。それでもお家でお手入れしたいという方は、漂白剤でのお手入れと同じ方法で、おしゃれ着用中性洗剤を使って洗うことができます。このとき、漂白剤と同じようにつけおきをしてはいけません。ネクタイを洗うときは、できるだけ水に浸ける時間を少なくするように努めましょう。
まとめ
急に別のネクタイが必要になったときに、ネクタイがカビだらけになっていては残念ですよね。できるだけネクタイにカビが生えないようにしたいものです。

