セブンのおでん!自宅で作る簡単レシピ!

セブンイレブンに限らずコンビニのおでんってほっとする味というか出汁がちゃんと効いていて美味しいですよね。自宅で簡単に作れたらな?と私自身よく思います!そこで今回はセブンイレブンのおでんのレシピやコンビニおでん比較などについて調べてみました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
春のコートをクリーニングに出すベストタイミングはいつ?
春用のコートは着る期間が長いので、いつクリーニングに出せばい...
-
-
柔軟剤の香りが少ない時の対処法!
柔軟剤を使って洗濯をすると、ふわふわになりいい香りがしていい...
-
-
楽天ポイントを賢く貯める方法について!
近年どこの企業もポイント、ポイントとお得なポイント活用を推奨...
-
-
マンションとアパートはどっちがいいか比較してみた
一人暮らしを始めるにあたってまず、不動産屋で自分に合ったアパ...
-
-
コートをクリーニングに出し忘れると起こる悲惨な現状とは?
ついうっかりして、ワンシーズン着たコートをクリーニングに出し...
-
-
カビ取りには片栗粉が便利!テレビで紹介されたカビ取り方法
片栗粉といえば料理の調味料ですが実は片栗粉には調味料以外にも...
-
-
イギリスで人気のブランド靴!
イギリスといえばみなさんどんなイメージがありますか?私は勝手...
-
-
タオルを洗濯しても臭い原因と3度訪れる悪臭タイムに注意
良い匂いでフワフワのタオルを期待していたのに、いざタオルを使...
-
-
登山用品ブランドは日本製がおすすめ!
登山専門店に行くと、目移りしてしまうほど沢山ある色とりどりの...
-
-
大学生は将来にたくさんの不安を抱く!?
近年では、大学を卒業しても就職が難しいといわれるほど就職難で...
-
-
水をきれいにする微生物について!
皆さんの生活に必要不可欠な水ですがどのように綺麗になっている...
-
-
血液型〜 B型の男性・女性の仕事への姿勢について!
血液型占いや、血液型別取扱説明書など血液型でおおまかな性格の...
-
-
紅葉の秋に! 登山初心者おすすめの山!
日本全域が高気圧に覆われ、澄み渡るような快晴となることの多い...
-
-
洗濯物の臭いの取り方と予防法は原因を知ればより効果UP!
洗っても落ちない洗濯物の臭いにおい。一体どうやったらすっきり...
-
-
ぬいぐるみの洗い方とは?セスキを使えば簡単綺麗!
赤ちゃんから大人まで大好きなぬいぐるみ。ずっと大事にしてきた...
-
-
ぬいぐるみについたよだれの洗い方!必見洗濯法!!
ぬいぐるみにこびり付いたよだれは、見るからに手強い感じがしま...
-
-
ウールのコートが洗濯で縮み悲惨なことに!原状回復できる?
ウールコートを自分で洗濯したら、見事に子供服になってしまった...
-
-
ウールコートの洗濯を自宅でしても失敗しない超重要なコツ
ワンシーズンだけしか着ないウールコートは、クリーニングに出す...
-
-
アイロンでしわが伸びないなんて言わせない!コツは1つだけ
アイロンがけが苦手だとする方はとても多く、自宅にアイロンがな...
-
-
アイロンでシワが取れない!そんなお悩みは○○で一発解消!
頑張ってアイロンがけをしても、どうしても取れない洋服のシワに...
スポンサーリンク
コンビニおでんは地域で違う?
わたし自身驚きだったのですが、コンビニおでんって実は地域によって味が違うそうなのです。凝ってますよね?。セブンイレブンは8種類展開で地域性のある出汁を活かしたおでんに仕上げています。ファミマは7種類展開で地域ごとに馴染みある親しみやすい味に仕上げているのが特徴です。また、ローソンは9種類展開と1番種類が豊富で各地域の嗜好に合わせたつゆを使用しておでんを作っています。確かに東日本と西日本では味に対する好みがだいぶ違うという話をテレビでも聞いたことがあります。どのコンビニも地域の好みに合わせたおでんになっていると聞くと全種類食べてみたくなりますよね。ちなみに最近ではコンビニに限らず大手飲食メーカー内では、地域に合わせた商品というのがトレンドならしいです!
【セブン】おでんレシピの工夫
セブンイレブンのおでんのこだわりについてご紹介致します。まずはしらたきについてです。セブンのおでんのしらたきは「三本のしらたきを一本にしている」らしいんです。三本のしらたきを一本にまとめることでつゆが絡みやすくなるとのことで作り方にこだわりがあるようです。次回食べる時にはよく見てみてください!そして次にこだわっているのがおでんの王道である大根です。セブンのおでんの大根は「大根の中まで味が染み込むように隠し包丁を入れている」そうなんです。十字に包丁を入れさらに、中心が1番染み込みづらいため小さな穴を開けているんだとか。もう既にご自宅で実践しいる方もいるかと思いますが、実践していない方はこれから参考にしてみるといいかもしれません!
【セブン】おでんレシピ一例
近頃、寒くなってきておでんが食べたくても出かけるのが億劫なこの時期!自宅で簡単にセブンのおでんを再現出来たらな?と思いますよね。そこで今回はセブンのおでん風の出汁の作り方をご紹介致します。
材料
1.水 800〜900cc
2.塩 小さじ1
3.だしの素 小さじ2
4.砂糖 小さじ1
5.しょうゆ 小さじ3作り方
1.水以外の調味料をよく混ぜる
2.鍋に水のみを入れ沸騰させる
3.沸騰したら鍋に1の調味料を入れよく混ぜる
4.お好みの具材を入れる
たったこれだけです!材料も自宅でにあるもので簡単に作れちゃいますし作り方も基本的にただ混ぜるだけ!これなら簡単にあのセブンのおでんが再現できちゃいます!ちなみに大根をもっと美味しくいただくために下ごしらえとして米のとぎ汁で煮ておくと味がよく染み込むようになり美味しくできます。ぜひお試しください。
人気具材とおすすめ具材
みなさんはコンビニおでんの具で何が一番好きですか?コンビニおでんで人気な具材を調べてみると…
1位 大根
2位 卵
3位 しらたき
セブンに限らずどこのコンビニでもこの3品が上位に上がっているようです。上記でセブンの大根としらたきへのこだわりについてご紹介しましたが実はこれもセブンに限らずローソンやファミマもこだわりがあるそうです。しらたきに関してだとファミマ「1つずつ職人さんが手結び」 、ローソン「太さ1.5mmで食感にこだわり」。大根に関してはファミマ「厚切りでほくほくに」、ローソン「専用農場でおでん専用大根を作っている」といった各コンビニのこだわりがあってのことかやはり上位に君臨しています。ローソンの大根へのこだわりが凄い…(笑)そして、おすすめの具材ですが…セブン「厚揚げ」ファミマ「肉いなり」ローソン「餅巾着」です!ぜひこれからコンビニでおでんを購入する際はご参考に!!
セブンの変わり種具材
実はコンビニおでん発祥ってセブンならしいんです。そのためかセブンはどこのコンビニおでんよりも具材がより多いです。こんにゃくだけでも3種類など、と具材が豊富なのは嬉しいですよね。そこで今回は、他のコンビニにはないようなセブンの変わり種を2種ご紹介致します。1つ目が「餃子巻」です。こちらはとても地域性が高いものなので当たり前と思われる方も、え!?っと驚く方など様々だと思いますがセブンでは主に九州でこの餃子巻を具材として入れているようです。残念ながらわたしの地域には餃子巻は置いてないため最初聞いた時は、え!?と思いました。九州に今後行くことがあればぜひ食べてみたい一品です。2つ目は「極太スパイシーソーセージ」です。基本的には全国に置いてあるみたいです!短くて太いのが特徴で名前にもある通りスパイシーな味わい!おでんに普通のソーセージってのは見たことがありますがスパイシーとなるとちょっと気になりますよね。おでんは体を温めてくれる食品。さらにスパイシーだともっと体を温めてくれそうです。
まとめ
コンビニおでんはなんと言ってもお手軽で自分が好きな具だけを選んで食べられるのが1番の魅力です。これからどんどん寒くなってきますのでぜひ各コンビニ、各地域のおでんにどんな違いがあるか探してみるのも楽しみになりそうです。
- PREV
- セキセイインコの鼻で見極める病気のサイン
- NEXT
- タリーズとスタバにもある!福袋☆その中身は?