布団の正しい干し方!曇りの日に干す?晴れてる日は〇〇?
人生の時間の3分の1は睡眠で使われています。ということは3分の1はお布団で過ごしているのです!そのお布団の正しい干し方ってみなさんご存知でしょうか?実は曇りの日に干す方がいい!?晴れてる日でも〇〇はダメ!?など色んな見聞があるそうなんです。今回はそんな布団の正し干し方について調べてきました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
春のコートをクリーニングに出すベストタイミングはいつ?
春用のコートは着る期間が長いので、いつクリーニングに出せばい...
-
柔軟剤の香りが少ない時の対処法!
柔軟剤を使って洗濯をすると、ふわふわになりいい香りがしていい...
-
楽天ポイントを賢く貯める方法について!
近年どこの企業もポイント、ポイントとお得なポイント活用を推奨...
-
マンションとアパートはどっちがいいか比較してみた
一人暮らしを始めるにあたってまず、不動産屋で自分に合ったアパ...
-
コートをクリーニングに出し忘れると起こる悲惨な現状とは?
ついうっかりして、ワンシーズン着たコートをクリーニングに出し...
-
カビ取りには片栗粉が便利!テレビで紹介されたカビ取り方法
片栗粉といえば料理の調味料ですが実は片栗粉には調味料以外にも...
-
イギリスで人気のブランド靴!
イギリスといえばみなさんどんなイメージがありますか?私は勝手...
-
タオルを洗濯しても臭い原因と3度訪れる悪臭タイムに注意
良い匂いでフワフワのタオルを期待していたのに、いざタオルを使...
-
登山用品ブランドは日本製がおすすめ!
登山専門店に行くと、目移りしてしまうほど沢山ある色とりどりの...
-
大学生は将来にたくさんの不安を抱く!?
近年では、大学を卒業しても就職が難しいといわれるほど就職難で...
-
水をきれいにする微生物について!
皆さんの生活に必要不可欠な水ですがどのように綺麗になっている...
-
血液型〜 B型の男性・女性の仕事への姿勢について!
血液型占いや、血液型別取扱説明書など血液型でおおまかな性格の...
-
紅葉の秋に! 登山初心者おすすめの山!
日本全域が高気圧に覆われ、澄み渡るような快晴となることの多い...
-
洗濯物の臭いの取り方と予防法は原因を知ればより効果UP!
洗っても落ちない洗濯物の臭いにおい。一体どうやったらすっきり...
-
ぬいぐるみの洗い方とは?セスキを使えば簡単綺麗!
赤ちゃんから大人まで大好きなぬいぐるみ。ずっと大事にしてきた...
-
ぬいぐるみについたよだれの洗い方!必見洗濯法!!
ぬいぐるみにこびり付いたよだれは、見るからに手強い感じがしま...
-
ウールのコートが洗濯で縮み悲惨なことに!原状回復できる?
ウールコートを自分で洗濯したら、見事に子供服になってしまった...
-
ウールコートの洗濯を自宅でしても失敗しない超重要なコツ
ワンシーズンだけしか着ないウールコートは、クリーニングに出す...
-
アイロンでしわが伸びないなんて言わせない!コツは1つだけ
アイロンがけが苦手だとする方はとても多く、自宅にアイロンがな...
-
アイロンでシワが取れない!そんなお悩みは○○で一発解消!
頑張ってアイロンがけをしても、どうしても取れない洋服のシワに...
スポンサーリンク
洗えない布団 干す理由は?
みなさんバスタオルを洗う頻度はどれくらいでしょうか?毎日って人もいれば週に1回の人もいるそうです。まぁ、毎日使う物ですから最低でも1週間に1回は洗わなきゃと思う人が大半なんですね。確かに下着は毎日洗います。じゃあズボンは?意外と何日も連続で履く人が多く、あるアンケート結果で一番多い回答は「週に1回」だったのです。じゃあなんでズボンを洗わないかというと汚れを実感しにくいからなんですね。子供でもなければそんなに汚れることはないですし、下着のように汗などの体液の付着も感じにくいです。ここで本題、布団はいかがですか?汚れたと感じますか?そう聞かれると汚れたなんて印象はそんなに受けませんよね?でも実は一晩でコップ1杯分の汗を人間はかいているのです!毎日毎日コップ1杯分の汗を布団にかけていると思うともう寝てられませんよね。でも布団ってなかなか洗えない。なので布団を干すことによって湿度を飛ばすことによって布団を清潔に保つことが必要なのです!
布団の干し方 曇りでもOK?
布団を干す理由がわかったら今度は干してみましょう!ただ干す時に気をつけてほしいことがあります。さっきも言った通り汗によって湿気た布団、その湿気を飛ばすことが大事になってくるのが布団の干し方・・・なので布団を干す際に気をつけることは実は天気ではないのです!布団を干すのに1番大切なこと、それは実は湿度なのです!ピーカンの晴れている日が一番いいと思われがちですし、実際それは正しいのですが、晴れていることが大事でなく、湿度が低いことが重要だったのです。天気予報を見ても天気と降水確率、気温くらいしか目に入っていなかったと思いますが、布団のみならず洗濯物を干す際もこれからは湿度を気にして行動してみましょう!
曇りでもOKだけど注意点有り
湿度が大事ってのはわかったけど、「ジメジメしている」「カラカラだ」って感覚ではわかるけど実際数字でみるとどれくらいからが境目なのかわかりませんよね。ズバリ言います。50%が境目です。ちょうど真ん中ですね。面白みもないですが真ん中を境目に湿度が高い低いと考えてください。そして50%以下の日であれば布団を干すのにオススメの湿度ということになります。なので例え曇りの日であったとしても湿度が50%を下回っていれば布団干し日和となります。ただ曇りだと50%以下という数値は厳しいですが、気温が上昇する予兆がある日であれば湿度も下がる可能性があるのでそういう日を狙って干してみてもいいでしょう!
晴れでもこの場合は避けろ!
昼から暖かくなる曇りの日はOKですが、晴れている日でも手放しに干していいわけではないんです!晴れでも気をつけてほしい場面が存在します。それは「雨上がり」です。雨が降っている時は洗濯物が干せない。雨上がりの気持ちのいいピーカンに日には各ご家庭のベランダに洗濯物が日向ぼっこしているってのは気分のいい光景でありますが、雨上がりの次の日って意外と昨日の雨の影響で湿度が残っており、70%以上と高止まりしていたりするのです。衣類は生地が薄いのでまぁなんとかなりますが、布団を干すコンディションとしては適していません。できれば避けましょう!それでも汗ばむ夏時期に何日も布団を干せないのは気持ちが悪いですよね。そういう時の代替策もございます!
曇りの日 干す代わりのアイデア
布団が干せない!布団の湿気が気持ちが悪い!なんて時、代わりに使える方法があります。あくまで代替案ですので干すことに比べると効果は薄くなってしまいますが・・・その方法とは「扇風機の風を当てる」です。おおよそ1時間〜3時間ほど布団に風を当てると湿度がある程度和らいでいきます。その時の注意事項ですが扇風機を使う部屋自体の風通しを良くしておいてください!風通しを良くして部屋の湿度もある程度下げておきましょう!そうするとより高い効果が得られます。曇りでジメジメした中、一か八かで外干しするより100倍マシです。ただこれは苦肉の策で、布団乾燥機や除湿機などの家電も発売されています。毎日快適な睡眠がしたいのであれば買っておいて損はありません。
布団を干す際の豆知識
まぁ色々言ってきましたがお天道様ピーカンの空の下で干すことが一番!ただ、その時にも注意してほしいことが幾つかあります。まず布団を干す際はカバーは付けたままにしておいてください。カバーを外して中身だけ干してしますと、直射日光によって布団が痛む危険性があります。特に夏の炎天下で1日ずっとほったらかしたりしないでください。傷んでしまいます。じゃあ、どれくらい干していればいいのかという10時〜15時の間に2時間程度でいいんです。できれば1時間で裏返して両面を干すのがベストです。そして2時間経って取り込む際ですが、すぐにしまわずに一度部屋で広げて溜め込んだ粗熱をとってください。そのまましまうより一度冷ますことによってダニ予防となります。以上のことに気をつけて布団を干してください!
まとめ
湿度に気をつけて人生の3分の1を共に過ごす場所を清潔に保って良好な眠りを手に入れましょう!
- PREV
- 油性ペン汚れの落とし方!紙に書かれても落ちる?
- NEXT
- バスタオルは洗濯を分ける? 分けない?