水性?油性?ペンの種類の特徴と見分け方
ボールペンやマーカーペンは見た目だけで水性か油性か分からず、誤って使って失敗した!という経験をおもちの人も多いのではないでしょうか。用途によってペンの種類を使い分けることで、ペンの良さを最大限に発揮することができます。今回は、水性ペンと油性ペンの特徴と見分け方について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
春のコートをクリーニングに出すベストタイミングはいつ?
春用のコートは着る期間が長いので、いつクリーニングに出せばい...
-
柔軟剤の香りが少ない時の対処法!
柔軟剤を使って洗濯をすると、ふわふわになりいい香りがしていい...
-
楽天ポイントを賢く貯める方法について!
近年どこの企業もポイント、ポイントとお得なポイント活用を推奨...
-
マンションとアパートはどっちがいいか比較してみた
一人暮らしを始めるにあたってまず、不動産屋で自分に合ったアパ...
-
コートをクリーニングに出し忘れると起こる悲惨な現状とは?
ついうっかりして、ワンシーズン着たコートをクリーニングに出し...
-
カビ取りには片栗粉が便利!テレビで紹介されたカビ取り方法
片栗粉といえば料理の調味料ですが実は片栗粉には調味料以外にも...
-
イギリスで人気のブランド靴!
イギリスといえばみなさんどんなイメージがありますか?私は勝手...
-
タオルを洗濯しても臭い原因と3度訪れる悪臭タイムに注意
良い匂いでフワフワのタオルを期待していたのに、いざタオルを使...
-
登山用品ブランドは日本製がおすすめ!
登山専門店に行くと、目移りしてしまうほど沢山ある色とりどりの...
-
大学生は将来にたくさんの不安を抱く!?
近年では、大学を卒業しても就職が難しいといわれるほど就職難で...
-
水をきれいにする微生物について!
皆さんの生活に必要不可欠な水ですがどのように綺麗になっている...
-
血液型〜 B型の男性・女性の仕事への姿勢について!
血液型占いや、血液型別取扱説明書など血液型でおおまかな性格の...
-
紅葉の秋に! 登山初心者おすすめの山!
日本全域が高気圧に覆われ、澄み渡るような快晴となることの多い...
-
洗濯物の臭いの取り方と予防法は原因を知ればより効果UP!
洗っても落ちない洗濯物の臭いにおい。一体どうやったらすっきり...
-
ぬいぐるみの洗い方とは?セスキを使えば簡単綺麗!
赤ちゃんから大人まで大好きなぬいぐるみ。ずっと大事にしてきた...
-
ぬいぐるみについたよだれの洗い方!必見洗濯法!!
ぬいぐるみにこびり付いたよだれは、見るからに手強い感じがしま...
-
ウールのコートが洗濯で縮み悲惨なことに!原状回復できる?
ウールコートを自分で洗濯したら、見事に子供服になってしまった...
-
ウールコートの洗濯を自宅でしても失敗しない超重要なコツ
ワンシーズンだけしか着ないウールコートは、クリーニングに出す...
-
アイロンでしわが伸びないなんて言わせない!コツは1つだけ
アイロンがけが苦手だとする方はとても多く、自宅にアイロンがな...
-
アイロンでシワが取れない!そんなお悩みは○○で一発解消!
頑張ってアイロンがけをしても、どうしても取れない洋服のシワに...
スポンサーリンク
水性ペンの特徴と見分け方
ペンのインクの主な成分は、色を付ける物質(着色剤)とそれを溶かす物質(溶剤)に分けられます。着色剤と溶剤に何を使用しているかによって、ペンの種類が分かれます。
水性ペンは、着色剤を水に溶かして作ったインクを使用しています。発色がよくカラーバリエーションが豊富なことや、さらさらと軽い書き味が特徴です。インクの主な成分が水なので、水をはじく物には書くことができません。なので、ペットボトルなどつるつるしたものに書いてみて、はじいて上手く書けなかったり、指でこすってのびたり消えたりしてしまうものは水性ペンと言えます。
着色剤が「染料」の場合、染料は分子の大きさが小さく水に溶けた状態で繊維などに色をつけるので、発色しやすく鮮やかな反面、乾きにくいというデメリットがあります。紙に書いた直後に触って手が汚れたり、水ににじんだりするのも水性ペンの特徴なので、使用するときには注意が必要です。着色剤が「顔料」の場合、着色剤は水に溶けきらず、紙の表面に残って色をつけます。速乾性と耐水性があり、汚れにくいのが特徴です。
また、水性ペンは水を使っているのでインクが乾きやすいです。使用する際はこまめにキャップをしめないと、すぐに乾いて書けなくなってしまいます。
油性ペンの特徴と見分け方
油性ペンは、色を付ける物質をアルコール等の油を溶かす液体に混ぜて作ったインクを使用しています。水に強いのでにじみにくく、ガラスやペットボトルなどつるつるしたものにも書くことができます。紙に書いた場合はこすっても汚れたりにじんだりしにくいですが、裏うつりしてしまうことが欠点です。
着色料が「染料」のものが一般的で種類も多く売られていますが、光に当てていると化学分解されて色褪せてしまいます。着色料が「顔料」のものは「ペイントマーカー」と呼ばれているもので、光にも強く色褪せしにくいのが特徴です。
ホワイトボードのペンはすぐに消えますが、実は油性顔料ペンです。添加物として剥離剤が使われているので、こすって消すことができます。このように、水性・油性・染料・顔料の基本的な特徴を添加物や配合の工夫によってカバーする商品も多く開発されています。
水性・油性ペンの使い分け
水性ペンは書きやすく発色もいいので、日常的なメモやカラフルなイラストをかくときに向いています。裏うつりしにくいので、薄い紙に書くときや、ノートに書く時も安心です。壁に貼った紙にペンで書くときも、壁にインクがつく心配を考えると水性ペンが安心です。
油性ペンは、様々な材質に書けることが強みです。プラスチック等のつるつるしたものに書きたいときは油性ペンを使いましょう。水にも強くにじみにくいので、布に書いて洗濯しても安心です。子どもの服や靴に記名するときは油性ペンが最適です。また、公式な書類や長期間保存したい書類は油性ペンで書きましょう。ポストに投函するはがきも、配達の途中で濡れてしまうリスクを考えると油性ペンがおすすめです。
水性・油性ペンの落とし方
手や服など、うっかりインクをつけてしまったときはどのように落とすとよいでしょうか。服に水性インクをつけてしまった場合、水で濡らして石鹸でもみあらいをすることで汚れを落とせます。油性インクをつけてしまった場合は、エタノールや除光液を使います。
まず、汚れた部分にエタノールや除光液を少しずつ垂らします。その部分にあて布をして、裏からとんとんたたいて汚れをあて布に移します。あて布を取り換えながら、インクが溶け出なくなるまで繰り返して、仕上げに洗濯をすると綺麗になります。シミ落としをする前に、目立たないところで試してみて、色落ちや布の傷みが無いかよく確認してください。
インクが手についてしまった場合は、石鹸で手洗いをして汚れを落とします。特に油性ペンは一度の手洗いで綺麗に落ちないこともありますが、手洗いを繰り返したり時間がたったりすることで落ちていきます。急ぐ場合はオイルや口紅をインクになじませることで早く落とすことができます。
ペン以外にも!水性・油性ペンキ
ペンキにも主に水性と油性の2種類があります。乾燥するときに水分が蒸発するものが水性塗料、有機溶剤が揮発するものを油性塗料です。ペンキの樹脂は水に溶けず、シンナーなどの油性溶剤でしか溶けなかったので、もともと水性ペンキは無く油性ペンキだけでした。
しかし、油性ペンキは有機溶剤が揮発するため臭いや環境へのリスクがあり、水性ペンキの開発が進みました。水性ペンキは、臭いが少なく環境基準を満たしたものが多いこと、使用した道具を洗いやすいこと等が長所です。油性ペンキは、耐久性が高く、仕上がりも塗ったあとが残りにくく美しいことが長所です。ペン以外にも、様々な塗料で水性、油性の特徴をつかんでおくと便利なこともありそうです。
まとめ
水性・油性ペンを用途に応じて使い分けることで、ペンのポテンシャルを最大限に発揮することができます。
- PREV
- 子供に大人気の車!走るおもちゃ5選!
- NEXT
- 母猫と子猫を引き離す際の大事なタイミングとは?